引きこもりとニートは似たような言葉で、混同して使われていますが、正しい意味や2つの違いをご存知でしょうか。

この記事では、引きこもりとニートのそれぞれの意味や、引きこもりやニートから社会復帰をする方法を解説します。現在引きこもりやニートになってしまっている場合でも、社会復帰を諦める必要はありません。

これからどのように行動していけばいいのか考えるきっかけにしてください。

引きこもりとニートの違いとは

引きこもりとニートの違いを紹介します。どちらも似た意味の言葉ですが、厳密には違いがあります。

引きこもりとは

引きこもりは、次のように定義されています。

様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学,非常勤職を含む就労,家庭外での交遊など)を回避し,原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念である。

厚生労働省「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」より

ニートのポイントをまとめると、このようになります。
●学校や仕事に行かない
●家族以外の人との交流がない
●家族と一緒に、もしくは一人で出かけることはある
●6カ月以上ほとんど家にいる
●年齢は問わない

ニートとは

ニートは「Not in Education, Employment or Training」の頭文字を取ったイギリスの造語「NEET」を日本語読みした言葉です。

厚生労働省によると、15~34歳で、非労働力人口のうち家事も通学もしていない人をさします。35歳以上だと一種の俗称として「中年ニート」または「中年無業者」と呼ばれることがあります。

引きこもりとニートの違い

引きこもりとニートの大きな違いは2つです。

1つ目は、年齢です。ニートは15~34歳の人ですが、引きこもりは年齢に制限はありません。

2つ目は、社会的参加をしているかどうかです。引きこもりはほとんど家の中にいて、家族以外との交流がない社会的参加がない状態ですが、ニートは社会的参加はしているものの、就学・就労・就職活動を行っていない状態です。

ニートの場合、自分自身の傷病や家族の介護などで働けないことが原因となっている場合もあります。

引きこもりやニートから社会復帰する方法

引きこもりやニートから社会復帰をする方法を3つ紹介します。

なるべく早く行動する

まずはなるべく早く行動することをおすすめします。

なぜなら年齢が上がれば上がるほど、仕事をしていない期間が長くなるほど、再就職が難しくなるからです。傷病や家族の介護など働けない理由がある場合を除き、できるだけ早く行動した方が社会復帰しやすいといえるでしょう。

ハローワークで相談する

ハローワークは行政が運営する代表的な就職支援機関で、幅広い年齢層の求職者が利用しています。

求人紹介だけでなく、相談や職業訓練校の紹介なども行っています。とりあえずハロ―ワークに行って、現在の自分の状況を相談し、どのような選択肢があるのかを確認してみてはいかがでしょうか。

在宅でできる仕事を探す

家から出ることに抵抗がある、人と直接話すことをなるべく避けたいなどという希望がある場合、在宅でできる仕事を探すのもおすすめです。

感染症の流行をきっかけにリモートワークなど働き方の幅が広がったので、在宅でできる仕事も増えています。ただし、在宅ワークは人気が高いので、未経験や資格がないとなかなか採用されない可能性も。

働きたい在宅ワークの職種で、どのような条件が必要とされているかどうかを確認してみてください。

こちらの記事も読んでみてください。【接客無しまたは少ない】内向型に最適なアルバイト11選

まとめ|引きこもりやニートでも社会復帰は目指せる

引きこもりとニートの意味や違いを紹介しました。様々な原因で引きこもりやニートになってしまっていると思いますが、いつまでもその生活が続けられるわけではない状況の方がほとんどでしょう。

「もっと早く行動していれば」と後悔しないように、働けない理由がない場合はなるべく早めに社会復帰を目指してみてください。

働き方にも幅広い選択肢があるので、自分の状況や希望に合わせて仕事を探してみましょう。